NEWS

地域おこし協力隊 / ~3年

地域の方々と観光客の皆さんの
交流拠点となるカフェで
一緒に働きませんか?

日高村観光協会

いきつけ度

%

村の魅力を発信し続けている日高村観光協会。観光ガイドや体験観光の提供を手掛けます。村の素敵な取り組みやイベントをSNSで発信したり、HPで食事処や宿泊できる場所など必要な情報をまとめて公開したり…。日高村に訪れるときに頼りになる存在です。

募集職種

・高知県日高村地域おこし協力隊としての募集

・活動期間は1年以上最長3年

・観光協会での観光事業振興にかかる取組みを行う

Q&A

  • 今回募集する仕事内容を教えてください。

    カフェとゲストハウスの運営スタッフです。

    2024年、地域の人と観光に訪れた方がともに寛げる村の交流拠点施設として、CAFE ARUMOをオープンしました。地域の人に愛される場所となるように尽力してくれるスタッフを募集します。ホールもキッチンも両方の業務をしてほしいと考えています。日高村の食材を使ったメニューの開発など、新たな発想や提案をどんどん出してほしいです!

    ARUMOは宿泊事業もしています。宿泊施設としてのPRやバリアフリールームがあるといった魅力発信にも携わっていただきたいです。

    どんな人に向いていますか?

    飲食業が好きな人、積極的にコミュニケーションが取れる人。

    主に飲食部門に携わってもらうので、飲食を楽しめる人だといいなと思います。

    また、実際に現場に入ってみないと見えないこともたくさんあると思うので、やりながら柔軟に意見を発信できる人。物おじせずにさまざまな人とやり取りしていただけたら嬉しいです。

    観光協会では普段どんなことをしているのですか。

    体験観光のプログラム作りや村のガイドをしています。

    クルーズ船やカヤックなど地域の特色を活かしたプログラム、自然体験ができる洞窟探索などを用意しています。実際にガイドの現場では、観光客の皆さんとお話ししながら村の魅力をお伝えします!

    ほかにも日高村主導のキャンペーン事業を一緒に進めたり、協会会員の方に向けたサービスの提供をしたりします。

    日高村観光協会で村に携わるなかで、どんな時にやりがいを感じますか?

    お客さまの「来て良かった」という声を聞けたとき。

    「来て良かった、おもしろかった」という声が一番のやりがいです。村の人口は減っていますが、村の駅に直販所ができたり面白い取り組みが始まったり、盛り上がってきています。

    住民の方々や議員の皆さんが長くまちづくりに携わってきたことで、観光客の人々がより訪れ心地のいいあったかい雰囲気がどんどん増していると思います。「ここで暮らしていきたい」という方が増えたのも嬉しいです。

職種条件

  • 募集対象
    (1)令和7年4月1日現在の満年齢が20歳以上になる方で、下記のいずれにも該当する方
    (2)3大都市圏の都市地域、政令指定都市等(過疎・山村・離島・半島等に該当しない市町村)から転出し、日高村内に居住し、住民票の異動ができる方
    (3)普通自動車運転免許を取得している方、又は取得見込の方
    (4)日常的にパソコンを使用し、電子メール等情報の送受信ができる方
    (5)住民と協調して集落や地域を元気にするために精力的に活動できる方
    (6)協力隊員の期間終了後、日高村に定住し就業しようとする意志のある方
  • 募集人員
    予定 若干名 / 日高村内に勤務
  • 身分
    会計年度任用職員(地方公務員法第17条及び22条の2)
  • 雇用期間・雇用形態
    日高村長が委嘱する。委嘱日から令和8年3月31日まで
    (2年目以降は、活動評価により年度単位で更新し、最長で委嘱日から3年まで延長)
  • 勤務日及び勤務時間
    (1)勤務日:原則として週31時間もしくは週4日間
    但し、業務内容により変更する場合もあります。
    (2)勤務時間:原則として8時30分~17時15分(1日当たり7時間45分)
  • 報酬
    月額 194,880 円
    一時金有り(期末手当:6月、12月に各1.2月分 計2.4月分)
    *報酬及び一時金については、日高村役場行政職員の報酬にかかる規定に応じて年度ごとに調整がある可能性があります。
  • 待遇・福利厚生
    (1)住居は、移住担当者が村内の空き物件を紹介します。
    家賃の一部については村が負担します。(月額3万円上限)光熱水費等は協力隊員の負担です。
    (2)健康保険・厚生年金・雇用保険に加入します。
    (3)年次有給休暇は1年間に10日です。
  • 応募手続
    (1)募集期間 令和3年2月17日(水)~定員に達するまで随時募集
    書類が到着し順次、第1次選考を実施します。
    (定員数については令和3年度予算に応じて調整があります)
    (2)提出書類(提出された書類は返却しません)
    ①「地域おこし協力隊」隊員応募用紙
    ②履歴書(市販のもので可・直筆及び写真貼付(Word等活用も可)
    ③地域おこし協力隊活動についての作文(A4で書式自由、ワープロ可)「地域おこし協力隊に活かしたい私の能力」「3年間の活動目標」等について1,000字程度にまとめてください。
    (3)提出先等 日高村役場企画課まで
  • 選考
    (1)第1次選考
    書類選考のうえ、結果を応募者に後日文書で通知します。
    また、合格者には2次審査の案内を電話で通知します。
    (2)第2次選考(面接)
    ① 対象第1次選考合格者について面接を行ないます。
    ② 日時:第1次選考合格者と打ち合わせのうえ、日時を決めます。
    ③ 場所:原則として日高村役場(原則、来村しての面接ですが、コロナ禍を鑑み、オンライン等の対応も調整いたします)
    (3)最終選考結果の通知
    合否については、文書で第2次選考参加者に通知します。
  • その他
    (1)応募者がいない場合や、合格者不在の場合は募集期間を延長します。
    (2)兼業を希望する場合、村長への届出により認められることがあります。
    (3)募集期間内でも、状況により期間満了前に締切る場合があります。
    (4)協力隊個人への活動にかかる補助金制度もあります。

お世話してくれる人

近いいけつけ度

とりあえず相談!