NEWS

地域おこし協力隊 / ~3年

専門的な知識は必要ない
みんなに“120%の力が出せる場所”を
見つける仕事をしたい人募集

NPO法人日高わのわ会

いきつけ度

%

わのわ会の理事長の安岡千春さん
常に明るく優しい雰囲気が漂うわのわ会
自分にあった仕事を見つけられるよう作業は様々
自分にあった仕事を見つけられるよう作業は様々

専門的な知識は必要ないんです。私たちが必要だと思うことは、人としてどう向き合うか。ひとりひとりが“120%の力が出せる場所”を一緒に見つけるのが私たちの仕事です。障がいのある人と一緒にいろんな分野の仕事をして、その中で自分が興味のある分野を見つけてもらえたらいいな。

募集職種

  • 高知県日高村地域おこし協力隊として募集
  • 活動期間は1年以上最長3年
  • 地域の困りごとを解決するコミニティビジネスの開発と展開を行っている「NPO法人日高わのわ会」
  • 障がい者の就労支援を行う

Q&A

  • 今回募集する仕事内容を教えてください。

    障がいのある人と一緒に仕事をして、その中で自分が興味のある分野を見つけてもらえたらいいな。

    NPO法人日高わのわ会は、喫茶店・介護支援・託児サービス・商品開発など幅広い事業を行っています。今回募集しているのは、その中のひとつの“障がい者の就労支援”です。わのわ会が販売している商品のトマトソースやとまとみそに使うトマトの湯むきしたり、日高村役場にお弁当の配達したり、高齢者への配食サービスをしたり、幅広い事業の仕事を障がいのある方と一緒に行っているんです。

    最初は、障がいのある方とそういう仕事をしながら、一通りの業務を覚えてもらいます。いろんな業務をやっていく中で、もし、障がい者の就労支援以外の分野の仕事に興味が出てきたら、その分野で活動をしてもらえたらいいなと思っています。

    例えば、加工の分野に興味があるなら、加工の営業や新商品開発をやったり、高齢者の介護の分野に興味があるなら、グループホームで働いたり。もちろん、障がいのある人の支援を続けたいと思ったら、福祉部の方で一緒に活動してください。

    幅広くいろんな事業をしているわのわ会だからこそ、あなたの好きな分野を見つけることができると思います。

    あと、来たからといって絶対ではないけど…NPO法人わのわ会の後継者になってほしいです。グループホームや障がい者の就労支援、喫茶などそれぞれの部署の部長がいるんですけど、もうすぐしたら退職する年齢になる人もいて。この活動をこれからも続けていくためには、次世代に繋げていくことがどうしても必要です。もし、働いてみていいなと思ったら、後継者になることも、考えてみてもらえたらうれしいですね。

    障がい者の就労支援とはなんですか?

    やっぱり、やりたいことや自分にあっている仕事なら続けられるし、120%の力が出る。そういう場所を一緒に見つけることが障がい者の就労支援です。

    ひとことで言うと、ひとりひとり120%の力が出せる場所を一緒に見つけることです。

    高校卒業の時点では経験が少ないから、自分に向いてる仕事って言われてもイメージが湧かないし、いきなり自分にあった仕事を見つけるのは難しいじゃないですか。

    障がいを持っていない人は大学に進学していろんな経験を積んだり、いろんな仕事の紹介文章を読んだらある程度どんな仕事があるのかイメージが沸くと思います。でも、障がいのある方は大学まで進学することや、文章からイメージするということがなかなか難しい。だから、いろんな経験を積んで自分に合った仕事は何か見つけられるように支援することが必要なんです。

    何年かに卒業したけれど、今でも忘れられない子がいて。その子は、喫茶店で皿洗いの仕事を任せていたのに、何度注意しても手抜きをしていたり、遅刻してきてしまう子でした。最初は、ちょっと一般就労は難しいかもしれないと思っていたんですけど、ようよう話を聞いたら子どものお世話が好きだってところに辿り着いたんです。

    それからその子は資格も取って、一人暮らししながら保育園の補助員として働いています。今も休まずに楽しく仕事に行っているみたいです。やっぱり、やりたいことや自分にあっている仕事なら続けられるし、120%の力が出るんだなと再確認しました。その子にとってのそういう場所を見つける手助けができたんだと思うと、とても嬉しかったです。

    どんな人に合いそうですか?

    障がいがあるとかないとか関係なく、同じ人だから、同等の立場で、同じ目線で、お互い成長していく喜びを感じていける人には、ぴったりな仕事だと思います。

    長年、わのわ会は障がい者支援を行っているんですけど、社会福祉士などの“士”がつく人や専門的に勉強していた人は1人もいないんです。専門的な知識が全くなくても、いろんな障がいがある人を認めてあげれる、成長を一緒に喜べる、そんな人にきてほしいです。

    障がい者支援を始めた当初は、障がい者の方と関わったことがない人ばっかり。

    専門用語も全くわからないし知識がない手探り状態で、支援計画とかも立てて障がい者支援をしていましたね。それでも、人として向き合って、人としてこんな支援をやってあげたらいいよねっていうのを考えて活動していました。

    そんな中、障がい者支援の講習会に参加することもあったんです。専門用語とかの説明をしてもらえるんですけど、『なんだ私たちがやってることと一緒じゃん!』って思うことがよくあって(笑)専門知識があるかないかはそこまで重要ではなくて、人としてどう向き合うか大切なんだなと思いました。

    つまり、障がい者支援と言っても、特別難しいことをしているわけではないし、『指導してあげなければいけない』とは思わなくていいんです。障がいがあるとかないとか関係なく、同じ人だから、同等の立場で、同じ目線で、お互い成長していく喜びを感じていける人には、ぴったりな仕事だと思います。

    NPO法人日高わのわ会はどうしていろんな事業を行っているのですか?

    日高村の中で村民が困っていることを解決しようと活動していたらここまで広がってました(笑)

    日高村の中で村民が困っていることを解決しようと活動していたら、16年間でここまで広がってました(笑)

    最初は、喫茶店やりながら、お家にご飯を届ける配食サービスをしてたんです。喫茶に親子で一緒に食べにきている子どもの面倒をみますよってところから、託児所を始めて、高齢者の支援もやってほしいって言われて、デーサービスや高齢者のお買い物支援などを始めて、トマト農家さんが規格外のトマトが余っててもったいないからって、余ったトマトを活用した商品を開発しました。そういう商品を加工する作業所を、障がい者就労支援に活用できないかというお話をいただいたので、『やってみましょう』ってことで、今も続いています。

    わのわから事業を拡大していこうってすごい動いていたわけではなくて、こういうことに困ってるんだとか、こういうことやってくれないかって言われたことをやっていってたら、ここまで大きくなってたって感じです。

    日々の仕事の中で嬉しいことはありますか?

    新しい事業を始めようって提案した時に、前向きに意見を言ってくれたのが本当に嬉しかったですね。

    毎日、嬉しいって思うことありますよ〜(笑)それこそ今日も嬉しいことがあって!

    今、新しい事業を始めようと思って動いているんですけど、どうしても、人件費の問題や必要な時間など実現するにはまだまだたくさんの壁があるのが現状です。

    でも、じゃあこの事業は無理だねで終わらせず、それらの壁がある上で、じゃあどうやって実現に向けてやっていこうか、もっとこうしたらいいんじゃないかって、一緒に考えてくれたんです。前向きに意見を言ってくれたのが本当に嬉しかったですね。常に、そういう人が周りにいることはとても幸せだなと思います。

    NPO法人日高わのわ会の雰囲気を教えてください。

    実は、みんなお母さん。子育てしながらでも働きやすい環境です。

    実は、働いているみんなお母さん。だからこそ、子育てしながらでも働きやすい環境で、優しい雰囲気です。“できる人ができる時にできることをする”というのがわのわ会の基本的な姿勢。『参観日があるから…』『子どもが体調を崩してしまって…』という理由でも休みが取りやすい環境です。

    お母さん同士だから、子育ての大変さも悩みも理解してくれる、先輩のお母さんがいるから相談に乗ってくれる、困った時は周りのみんなが必ず助けてくれると思います。

    この記事を読んでいる方に、メッセージをお願いします。

    あなたのやりたいことを日高村で実現してみませんか?

    うち(NPO法人日高わのわ会)だけではなく、日高村にはあなたのやりたいことを応援してくれる事業者さんが多いです。そういう得意なことがあるならここに活かしてくれないって感じで声をかけてくれる人がたくさんいます。だから、自分のやりたいことがある人にとったあら、実現していけるいい環境が整っています!

    でも、『村や周りの人が助けてくれるだろう』ばかりではなく、3年後、卒業後のことは自分で考えていくことは必要です。受け入れる側の村と、きてくれるあなたは対等な立場で、自分で頑張らないといけない部分と助けてもらう部分はしっかりと線を引いて、自分たちで自立できるよう頑張ってください。そうやって、頑張っている人のことは、やっぱり、応援してくれる人も助けてくれる人もたくさんいます。

職種条件

  • 募集対象
    (1)令和6年4月1日現在の満年齢が20歳以上になる方で、下記のいずれにも該当する方
    (2)3大都市圏の都市地域、政令指定都市等(過疎・山村・離島・半島等に該当しない市町村)から転出し、日高村内に居住し、住民票の異動ができる方
    (3)普通自動車運転免許を取得している方、又は取得見込の方
    (4)日常的にパソコンを使用し、電子メール等情報の送受信ができる方
    (5)住民と協調して集落や地域を元気にするために精力的に活動できる方
    (6)協力隊員の期間終了後、日高村に定住し就業しようとする意志のある方
  • 募集人員
    予定 若干名 / 日高村内に勤務
  • 身分
    会計年度任用職員(地方公務員法第17条及び22条の2)
  • 雇用期間・雇用形態
    日高村長が委嘱する。
    (2年目以降は、活動評価により年度単位で更新し、最長で委嘱日から3年まで延長)
  • 勤務日及び勤務時間
    (1)勤務日:原則として週31時間もしくは週4日間
    但し、業務内容により変更する場合もあります。
    (2)勤務時間:原則として8時10分~17時15分(1日当たり7時間45分)
  • 報酬
    月額190,320円
    一時金有り(期末手当:6月、12月に各1.2月分 計2.4月分)
    ※報酬及び一時金については、日高村役場行政職員の報酬にかかる規定に応じて年度ごとに調整がある可能性があります。
  • 待遇・福利厚生
    (1)住居は、移住担当者が村内の空き物件を紹介します。
    家賃の一部については村が負担します。(月額3万円上限)
    光熱水費等は協力隊員の負担です。
    (2)健康保険・厚生年金・雇用保険に加入します。
    (3)年次有給休暇は1年間に10日です。
  • 応募手続
    (1)募集期間 令和5年12月1日(水)~定員に達するまで随時募集
    書類が到着し順次、第1次選考を実施します。
    (定員数については令和3年度予算に応じて調整があります)
    (2)提出書類(提出された書類は返却しません)
    ①「地域おこし協力隊」隊員応募用紙
    ②履歴書(市販のもので可・直筆及び写真貼付(Word等活用も可)
    ③地域おこし協力隊活動についての作文(A4で書式自由、ワープロ可)
    「地域おこし協力隊に活かしたい私の能力」「3年間の活動目標」等について1000字程度にまとめてください。
    (3)提出先等 日高村役場企画課まで
  • 選考
    (1)第1次選考
    書類選考のうえ、結果を応募者に後日文書で通知します。
    また、合格者には2次審査の案内を電話で通知します。
    (2)第2次選考(面接)
    ① 対象第1次選考合格者について面接を行ないます。
    ② 日時:第1次選考合格者と打ち合わせのうえ、日時を決めます。
    ③ 場所:原則として日高村役場(原則、来村しての面接ですが、コロナ禍を鑑み、オンライン等の対応も調整いたします)
    (3)最終選考結果の通知
    合否については、文書で第2次選考参加者に通知します。
  • その他
    (1)応募者がいない場合や、合格者不在の場合は募集期間を延長します。
    (2)兼業を希望する場合、村長への届出により認められることがあります。
    (3)募集期間内でも、状況により期間満了前に締切る場合があります。
    (4)協力隊個人への活動にかかる補助金制度もあります。

お世話してくれる人

近いいけつけ度

とりあえず相談!